令和6年度報酬改定により児童発達支援、放課後等デイサービスは5領域(※)すべてを含めた総合的な支援の提供を求められるようになりました。個別支援計画、支援プログラムにも5領域とのつながりが明確化された支援内容を盛り込む必要があります。場合によっては個別支援計画未作成減算、支援プログラム未公表減算にもつながります。今回は児童発達支援、放課後等デイサービスの5領域に関連付けた個別支援計画の作成について説明します。
※5領域…「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つを言います。
5領域とのつながりを持った個別支援計画策定手順について
5領域の視点を踏まえたアセスメントの実施
「健康・生活」…食事、排せつ、入浴、衣類の着脱について現状評価と支援の方向性の模索
「運動・感覚」…感覚器官(聞こえ)、感覚器官(口腔機能)、姿勢の保持(座る)、運動の基本技能(目と足の供応)、運動の基本的技能(移動)の現状評価と支援の方向性の模索
「認知・行動」…危険回避行動、注意力、見通し(予測理解)、見通し(急な変化対応)の現状評価と支援の方向性の模索
「言語・コミュニケーション」…2項関係(人対人)、表出(意思の表出)、読み書きの現状評価と支援の方向性の模索
「人間関係・社会性」…人とのかかわり(他者への関心興味)、遊びや活動(トラブル頻度)、集団への参加(集団参加状況)の現状評価と支援の方向性の模索
5領域の視点を踏まえた計画書原案の作成
アセスメントの結果をもとに具体的な目標設定
5領域の視点を共有の上、スタッフ会議の実施
・必ず議事録は保管する(実施日、参加者を明確にしておく)
・5領域の視点を持った個別支援計画作成についての会議であることを議事録にも明記する
5領域の視点を踏まえた個別支援計画の作成
支援内容を長期目標(1年を目途)、短期目標(6か月を目途)に分類して本人への支援か保護者への支援かを明記の上5領域の内容を踏まえて作成